お知らせ

会計教育・法教育オンラインイベント「オータムスクール2022~会計と法律を体験しよう!~」

2022年07月21日

 日本公認会計士協会東京会(東京都千代田区、会長 八木茂樹)と東京弁護士会(東京都千代田区、会長 伊井和彦)は、会計教育・法教育の広がりに鑑み、11月20日(日)に中学生対象の会計・法教育イベントとして、体験学習・キャリア学習に役に立てていただける授業を企画いたしました。今年はオンライン会議システム「Zoom」を使って開催します!
 イベントは無料となっておりますので、奮ってご参加くださいますようご案内いたします。



概要 日 時:2022年11月20日(日)13:30~18:00
    ※13:00より接続可能。13:20までに必ずZoomにアクセスして待機室へお入りください。
開催形式:Zoomによるウェブミーティング
対 象:中学1~3年生
参加費:無料
定 員:40名
申込方法:下記のページからお申込みください。
     https://tokyo.jicpa.or.jp/inquiry/autumn2022.html

申込締切日:2022年10月7日(金)まで延長しました。まだ参加申込可能ですので是非ご参加ください。
      ※お申込みの状況により、締切る場合がございます。

【イベント詳細】

実施日時 2022年11月20日(日)13:30~18:00
※13時00分より接続可能。13:20までに必ずZoomにアクセスして待機室へお入りください。
授業スケジュール 13:30~18:00
※途中休憩があります。
■街で人気のパン屋さんル・パンの物語■
会計講座 パン屋ル・パンの経営問題
利益を出すにはいくらで何個パンを売ればいい?高くて良い機械と安いけど壊れやすい機械、儲かるのはどっち?ジュニア公認会計士として、パン屋さんの経営コンサルティングをして、もうけの秘密を解き明かそう!
※電卓か計算機能のあるスマートフォン・タブレットをご用意ください。
模擬裁判 パン屋『ル・パン』の立ち退き問題
建物の大家さんが、パン屋さんに立ち退きを求め訴えた!同じ場所でお店を続けたいパン屋さんと、 高齢の母と一緒に暮らすために建物を返してほしい大家さん。裁判官になって、両者が納得できるような和解案を考えよう!
定員 40名 ※申込み多数の場合は抽選となります。
    当選者のみ当選通知を10月中旬にメールにてお送りいたします。
対象年次 中学1~3年生
参加費 無料
開催形式 Zoomによるウェブミーティング
申込み方法 下記のページからお申し込みください。
【お申込フォーム】https://tokyo.jicpa.or.jp/inquiry/autumn2022.html
申込締切日 2022年10月7日(金)まで延長しました。まだ参加申込可能ですので是非ご参加ください。
※お申込みの状況により、締切る場合がございます。
注意事項 ・個人からの申込みのみお受けいたします。
・「会計講座のみ」、「模擬裁判のみ」のお申込みはできません。
・保護者の了解を得てお申し込みください。
・お申込みが完了しましたら自動返信メールをお送りいたしますので、事前に「@sec.jicpa.or.jp」のドメインからメールを受信できるように設定してください。メールが届かない場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
・ウェブ会議システムZoomを使用しますので、インターネット環境があり、Zoomを利用できる環境(カメラとマイクが搭載されたPCやタブレット)を準備ください。
・事前に使用端末にZoomアプリをダウンロードしてください。
・通信費用は参加者のご負担となります。有線、Wi-Fi等の通信環境等での受講を推奨します。
・当日は、カメラオン・マイクミュート設定でご参加ください。グループワーク時のミュート解除は講義中に指示いたします。
・授業開始は13:30ですが、13:00から接続可能です。13:20までに必ずZoomにアクセスして待機室へ入室してください。
・修了証は発行いたしません。
・当選者には開催1週間前を目途に資料を郵送しますので、必ず中身をご確認ください。
・ご提供頂いた個人情報は、全て、日本公認会計士協会東京会及び東京弁護士会で共同利用し、日本公認会計士協会東京会では『オータムスクール2022』開催のために必要な範囲及び希望者に対し今後の同会主催イベントの案内のため、並びに東京弁護士会では『オータムスクール2022』開催のために必要な範囲でのみ、それぞれ利用いたします。当該個人情報の管理は、日本公認会計士協会東京会(東京都千代田区九段南4-4-1 公認会計士会館・会長八木茂樹)にて行います。
・当日の授業は広報活動等に使用することを目的として、受講の様子を録画いたします。参加者の姿が映像に収録される場合がございます。予めご了承ください。
免責事項 ・本講座参加にあたり、発生する通信費等は、参加者の負担となります。
・参加者に事前に通知することなく、本講座の全部又は一部を一切の責任を負うことなく以下の条件において、中断、停止することができるものとします。
 (1)台風、地震、火災、豪雨、停電、その他自然災害等の不可抗力
 (2)コンピューター障害、通信回線障害、使用ソフトの障害、プロバイダーの業務停止
・本講座に関する著作権は、日本公認会計士協会及び東京弁護士会に帰属し、参加者による録音、録画(静止画でのキャプチャ取得等を含みます)、コンテンツの二次的利用等は、目的の如何を問わず、お断りさせていただきます。
・本講座参加者において、迷惑行為及び、進行の妨げとなる行為(不規則発言など)が行われた場合には、強制的に退出いただく場合があります。
お問い合わせ先 日本公認会計士協会東京会事務局広報課
電話:03-3515-1184
E-mail:tokyo-kouhou@sec.jicpa.or.jp